

「GISWAY」はコアエンジンを含め、全てが自社開発によるGISです。
他社のライセンス料などを一切含まずに開発することで、低価格高機能GISを実現しました。
GISの低価格化は、官公庁から民間へGISのユーザー層を広げ、各種情報の整備と共にGISの未来を切り拓きます。
- 「GISWAY」導入時に想定される初期費用
-
- GISコアエンジン
- 基本アプリケーション
- 背景・基盤データの初期登録
- レイヤの初期登録・設定
- 「GISWAY」導入後、追加料金が発生する事例
-
- システムへのカスタマイズ
- GISデータ追加・編集の委託
- 特異な要望への対応(サーバ管理等)

「GISWAY」は、旧・建設省が作成した『河川GISの為の基本システム標準仕様』に準拠し、かつ将来のGIS運用を想定した上で様々な実アプリケーションの構築を図る道程で仕様の充実と品質の確保を行ってきました。
導入後のシステム運用、およびユーザー単位・各セクション単位での仕様の追加・変更・カスタマイズについては、統合的な対応を念頭に置いた上で個別に対応することができます。

「GISWAY」は、固有のフォーマットを持っておらず、オープンフォーマットであれば何でも対応することができます。
DM、SIMA、国土庁フォーマット、各種ガイドラインに基づくフォーマット(河川基盤・環境・砂防基図フォーマット等)いずれもベースマップとして扱うことができます。
現在、多くのGISではバイナリ形式などの固有フォーマットを使用しております。
確かに、バイナリ形式を使用することでシステムへのベースマップの読み込み速度は速くなりますが、異なるベンダー間のデータ連携をいった対応は今後の発展と拡張に大きな課題を残しています。
「GISWAY」は、これからの住民・官庁・民間企業によるGISやベースマップ・属性の相互利用を前提に設計・開発されている為、テキスト形式のフォーマットやG-XMLなどの規格化されたオープンなフォーマットを使っていますので、より広範囲で柔軟なシステム利用が可能となっています。
DM、SIMA、国土庁フォーマット、各種ガイドラインに基づくフォーマット(河川基盤・環境・砂防基図フォーマット等)いずれもベースマップとして扱うことができます。
現在、多くのGISではバイナリ形式などの固有フォーマットを使用しております。
確かに、バイナリ形式を使用することでシステムへのベースマップの読み込み速度は速くなりますが、異なるベンダー間のデータ連携をいった対応は今後の発展と拡張に大きな課題を残しています。
「GISWAY」は、これからの住民・官庁・民間企業によるGISやベースマップ・属性の相互利用を前提に設計・開発されている為、テキスト形式のフォーマットやG-XMLなどの規格化されたオープンなフォーマットを使っていますので、より広範囲で柔軟なシステム利用が可能となっています。
- SIMA
- ◎
- DM
- ◎
- SIMA-DM
- ◎
- G-XML
(Ver2.0) - ◎
- DXF
- ◎
- SHAPE
- ◎
- GISMAP
- ◎
- 電子基準点
- ◎
- 電子水準点
- ◎
- MapInfo
- ◎
- 河川基盤地図
- ◎
- 数値地図
- ◎
- 数値地図
1km
(標高) - ◎
- 数値地図
50m
(標高) - ◎
- 数値地図
250m
(標高) - ◎
- 数値地図
10m
(火山標高) - ◎
- 数値地図
10m
(火山標高) - ◎
- ラスタ
- ◎

「GISWAY」のコアである洗練された独自のGISエンジンは、今までのGISには無かった高速なシームレススクロール表示を可能とし、高い視認性・操作性を実現しました。
検索においてもストレスの無い高速検索を提供いたします。
検索においてもストレスの無い高速検索を提供いたします。
プロジェクト管理機能
業務毎のGIS情報の新規作成・更新・削除
地図操作機能
地図の拡大・縮小・矩形選択等
属性ポップアップ機能
図形のポイント時に属性をポップアップ表示
ナビゲーター表示機能
現在位置をナビゲーション表示
検索機能
属性・地名による検索、領域内検索
属性編集機能
属性情報の新規入力・編集・削除
データリンク機能
CSVデータと属性情報をリンクし表示
集計機能
属性情報・リンク情報の集計・結果表示
計測機能
指定ポイント間の距離・面積の計測
画像登録・表示機能
指定したポイントに画像データの登録・表示
外部アプリ呼び出し機能
指定したポイントに外部アプリ起動の登録
印刷機能
表示された地図画面の印刷・編集設定

自社で開発された「GISWAY」には当然にカスタマイズ制限がありません。今まで実現できなかった機能、妥協してきた機能を実現できるのです。
カスタマイズによる各業務に基づいた機能の充実や、高い操作性などの扱いやすいシステムはGISの効果を最大限に発揮します。
「GISWAY」を利用されていく上で、機能拡張としてシュミレーション機能といったアプリケーション追加を行う場合であっても、業務知識とGISを熟知したエンジニアによって設計・開発されるためGISと親和性の高いアプリケーションを提供することができます。
カスタマイズによる各業務に基づいた機能の充実や、高い操作性などの扱いやすいシステムはGISの効果を最大限に発揮します。
「GISWAY」を利用されていく上で、機能拡張としてシュミレーション機能といったアプリケーション追加を行う場合であっても、業務知識とGISを熟知したエンジニアによって設計・開発されるためGISと親和性の高いアプリケーションを提供することができます。



さまざまな環境下で使用される「GISWAY」についてのお問い合わせや、万が一システム上の不具合が発生したときには、迅速かつ適切な対応が必要とされます。
システムの機能や要件についてのお問い合わせには、融通が利いてレスポンスの高いベンチャー企業の特性を活かし、開発担当エンジニアがお客様を適切にサポート。GIS運用における最適なアドバイザーとしてもお役に立てます。
また、「GISWAY」は万全を期して開発しておりますが、万が一の不具合が発生した場合は自社開発というメリットを活かし、即時に検証・デバッグを行いアップデートプログラムの作成により確実なサポートを行うことができます。
システムの機能や要件についてのお問い合わせには、融通が利いてレスポンスの高いベンチャー企業の特性を活かし、開発担当エンジニアがお客様を適切にサポート。GIS運用における最適なアドバイザーとしてもお役に立てます。
また、「GISWAY」は万全を期して開発しておりますが、万が一の不具合が発生した場合は自社開発というメリットを活かし、即時に検証・デバッグを行いアップデートプログラムの作成により確実なサポートを行うことができます。
